周辺機器 パーツキャビネットのレビュー 最近電子工作を始めたので,パーツを仕舞うためにツールキャビネットを購入しました.パーツキャビネットの購入候補使用目的としてカットリールが入るサイズの手頃な収納庫を探したところ,次の2つが購入候補となりました.上の引き出しの内寸は60×132... 2023.03.30 周辺機器
ソフトウェア MPC-BEの倍速再生時のピッチ変更[追記あり] 前々からMPC-BEで倍速再生を行うと音のピッチが変わってしまうので代わりにVLCを使っていたのですが,そろそろ原因を確認しようということで特定したので備忘録として書いておきます.その前にネットで調べると「表示->オプション->音声」にある... 2023.02.21 ソフトウェア
周辺機器 自作スタビライザー作成の備忘録 最近自作キーボードを作ってみたいと思い設計を行ったのですが,その過程で適当なスタビライザーがなかったので真鍮線から作成しました.備忘録がてら記事にしておきたいと思います.寸法やパーツなど使用するキーキャップはMajestouchの日本語無刻... 2023.02.18 周辺機器
Android Pixel 7 ProのRoot化/カスタムromなど 購入したPixel 7 ProのRoot化とCustom Romの導入をしたのでメモがてら纏めておきます.まずはBootloader UnlockこれまでXiaomiのスマートフォンばかり利用してきたのでBLUをするためには1週間の制限があ... 2022.12.08 Android
Android Google Pixel 7 Pro レビュー 今までXiaomiのスマートフォンを利用していましたが,そろそろ頃合いだろうということでGoogleのPixel 7 Proを購入しました.開封の儀撮影時には気が付かなかったのですが写真のフリッカーが目立ってしまいました.次に別の商品の撮影... 2022.12.06 Android
周辺機器 高品質なモバイルバッテリー ZENDURE SuperTank Pro レビュー そろそろ100W出力に対応したモバイルバッテリーがほしいと思って候補に入れていたのですが,ブラックフライデーの期間に安くなっていたので購入しました.商品パッケージを見ていくまずは化粧箱をパシャリ.Zendureはモバイルバッテリーの他にポー... 2022.11.26 周辺機器
PCパーツ 4090界の簡易水冷 AORUS GeForce RTX 4090 XTREME WATERFORCE 24G レビュー 3090Tiを余裕でぶち抜く期待の新星RTX 4090が発売されました.私は休みを取って朝から店舗に張り込み無事GIGABYTEから発売された簡易水冷モデル,「AORUS GeForce RTX 4090 XTREME WATERFORCE... 2022.10.15 PCパーツ
Android 8インチな折りたたみスマホ,Xiaomi MIX Fold 2レビュー 最後までGalaxy Z Fold 4と悩みましたが,最終的にXiaomi MIX Fold 2を購入しました.現状最も薄く軽いフォルダブルスマートフォン同時期発売のGalaxy Z Fold 4の展開時の厚さ6.3mmに対し,本端末は5.... 2022.09.04 Android
Android Xiaomi MIX Fold 2 と Galaxy Z Fold 4 の比較 こういう記事はあまり書かないのですが,製品発表見ていたら熱くなってきたので書きたくなりました.性能の比較現時点(2022/08/12)で分かっている情報になります.判明次第追記します.名称MIX FOLD 2Z FOLD 4外側ディスプレイ... 2022.08.12 Android
Android Redmi Note 11 Pro 5Gとmoto g52j 5Gの比較 以前防水ではないスマホを風呂に持ち込んで水ポチャして壊してから,風呂にスマホを持ち込むときはチャック袋に入れて持ち込んでいたのですが,そろそろ面倒になってきたので風呂用に端末を購入することにしました.Redmi Note 11 Pro 5G... 2022.07.14 Android